【DO!BOOK・ページリンク】 c000000024 4 / 7 10秒後にBOOKのページに移動します |
|
糸うり ● 栽培地域:市内全域 収穫時期:7月〜9月 新潟県に伝わる独特の野菜で、地域によって「なますかぼちゃ」、「そ うめんかぼちゃ」などと呼ばれて親しまれてきました。 昔からある野菜で、保存がきくこと、レシピが豊富なことから、大変 重宝されています。 糸うりは、ゆでると糸のように簡単にほぐれます。 ・緑なす ● 栽培地域:南鯖石地区宮之下 収穫時期:7月〜10月 南鯖石地域の宮之下地区を中心として昔から栽培されていた在来原種。 一般的に、緑なすは、丸なすと長なすの2種類あるようですが、この地 域のなすは丸なす系統。 通常のなす独特の紫色は、アクの元であるアントシアニンの色。 緑なすはアントシアニンが少ないのが特徴です。 ・つららなす ● 栽培地域: 北 条 収穫時期:7月〜10月 つららなす は、もともとは 万寿満茄子(ますみなす) という名前でし たが、夏の暑さの中、緑色が涼しさを感じさせてくれることから、地元 で「つららなす」と名付けられ、商標登録された自慢の一品です。 2008年に料理研究家の目にとまり、東京の有名な料理店などと の取 引が始まり、 つららなすの会 が結成され生産体制が整えられました。 無農薬と有機栽培にこだわり、安心・安全な茄子づくりに取組んでいま す。 ・えだまめ 栽培地域:市内全域 収穫時期:7月〜10月 7月に出荷される極早生品種から、8月の新潟茶豆、10月の晩生品種 まで、豊富な種類が生産されています。 転作田を中心に柏崎市内全域で栽培されていますが、近年では食味の 良さが評価され、農業法人による大面積での栽培も行われています。 ・黒姫人参 ● 栽培地域: 高柳町磯之辺地区 収穫時期:10月〜12月 黒姫人参が栽培されているのは、黒姫山(標高891メートル)の中腹、 高柳町磯之辺地区の標高約450メートルあたりの一角で、平坦地の少な い磯之辺地区では、最も耕地がまとまっているところ。 黒い色をした火山性灰土は畑作に適し、高原のような気候を生かして、 昔からにんじんやトマトなどを作っています。 黒姫人参は、高柳町でも磯之辺地域だけで栽培されていて、越冬野菜 として大正時代の出荷記録も残っています。 日持ちがする、味や香りが強い、煮崩れしないという特徴があり、煮 れば煮るほど赤い色が鮮やかになります。 ・ズイキ ● 栽培地域:市内全域 収穫時期:8月〜9月 里いも類(八つ頭)の茎の部分をズイキといいます。 新潟県特産品のひとつで、酢をかけると赤くなるので色合いもよく、 お盆のおもてなし料理として利用されます。 ・マコモタケ ● 栽培地域: 矢 田 収穫時期:9月〜11月 イネ科の品種で食感がタケノコに似ていることが特徴で、アクやク セのない甘い味わいが人気のひけつです。 地域特産物として、矢田地区を中心に栽培の増加を進めています。 独特の食感から消費が伸びており、現在、新しいレシピやアレンジ 方法を考案中です。 |